2011年12月26日月曜日

科学ニュース(20111219)



新聞社の科学ニュースから

科学技術会議:組織改編などを提言 有識者会議(毎日新聞サイエンスニュース)

宇宙初期:129億光年先の銀河発見 東大など(毎日新聞サイエンスニュース)

防災教育:都道府県教委の指導主事らを対象に研修開始(毎日新聞気象。地震ニュース)

太陽系外に地球サイズ惑星、二つ発見 大気がある可能性(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:津波の速度 流された巨岩などから計測(毎日新聞気象・地震ニュース)

「はやぶさ」もランクイン サイエンス10大ニュース(朝日新聞サイエンスニュース)

垂直の庭園…ビル壁面に100種の植物(読売新聞環境ニュース)

2011年12月18日日曜日

2011年12月11日日曜日

科学ニュース(20111205)



新聞社の科学ニュースから

温暖化:アマゾン川流域、今世紀末にも干上がる?(毎日新聞サイエンスニュース)

観測史上最大のブラックホール…二つも発見(読売新聞科学ニュース)

サンゴ草再生向け、堤防撤去へ…網走・能取湖畔(読売新聞環境ニュース)

津波巨大化の場面、米仏の衛星が初観測(読売新聞科学ニュース)

「第2の地球」か NASA、太陽系外で初確認(朝日新聞サイエンスニュース)

COP17:工程表「ダーバン・プラットホーム」を合意(毎日新聞サイエンスニュース)

2011年12月4日日曜日

科学ニュース(20111128)



新聞社の科学ニュースから

温暖化:今年の北極海海氷は最小規模 気温は10番目(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:河口に「氷ダム」 北海道・水位高止まり(毎日新聞気象・地震ニュース)

津波警報:改善、来年中に開始へ 8→5段階に簡素化など(毎日新聞気象・地震ニュース)

桜島噴火、通算1万回…気象台観測56年で(読売新聞科学ニュース)

皆既月食、10日深夜に…全国で観測可能(読売新聞科学ニュース)

元素2つ仲間入り、計114に 国際機関が認定(朝日新聞サイエンスニュース)

はやぶさ2:ピンチ 予算削減、打ち上げに暗雲(毎日新聞サイエンスニュース)

2011年11月27日日曜日

科学ニュース(20111121)



新聞社の科学ニュースから

氷ノ山:21日朝に初冠雪 85年以降で最も遅く(毎日新聞気象・地震ニュース)

ファイル:温室効果ガス濃度が過去最高(毎日新聞サイエンスニュース)

地震:広島県北部で震度5弱(毎日新聞気象・地震ニュース)

「お風呂につかりたい」 古川さん地球に帰還(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本巨大地震600年周期…千年に一度見直し(読売新聞科学ニュース)

M9級地震「30年以内に30%」 三陸から房総沖(朝日新聞サイエンスニュース)

宇宙竜巻:実はガスの跡 京大教授ら解明(毎日新聞サイエンスニュース)

地震:北海道浦河町で震度5弱=午後7時25分(毎日新聞気象・地震ニュース)

人類、4万年前から釣り? 東ティモールで釣り針発見(朝日新聞サイエンスニュース)

理科年表:創刊以来、初の解説付きに…12年版26日発売((毎日新聞サイエンスニュース)

2011年11月20日日曜日

2011年11月13日日曜日

2011年11月11日金曜日

「平成24年度 河川整備基金助成事業」の募集



河川整備基金助成事業

・中高校生がクラブ活動で行う調査・研究が助成テーマに新設されています。
                          

2011年11月10日木曜日

2011年11月6日日曜日

科学ニュース(20111017)



新聞社の科学ニュースから

地球温暖化:動植物小型化 数度上昇で半分以下も 食料供給に懸念(毎日新聞サイエンスニュース)

モササウルス、脚の化石発見 和歌山、白亜紀の地層から(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:日本の「原点」ずれた(毎日新聞気象・地震ニュース)

桜島:昭和火口、堆積物で底浅く 火砕流警戒(毎日新聞気象・地震ニュース)

気象庁:三陸沖に海底津波計3台設置へ(毎日新聞サイエンスニュース)

世界最大級、7.5ミリの人工真球ダイヤ 愛媛大が加工(朝日新聞サイエンスニュース)

キログラムの基準「原器」廃止へ 長さに続き(朝日新聞サイエンスニュース)

伊豆沖にテーブルサンゴの群集 水温上昇で急増(朝日新聞サイエンスニュース)

134億年前…宇宙最初の星の光、世界初観測(読売新聞科学ニュース)

科学ニュース(20111010)



新聞社の科学ニュースから

巨大地震:東北沖440年間隔でM9級…東大地震研が推計(毎日新聞サイエンスニュース)

南地震:大阪で震度3=9日午後4時18分(毎日新聞気象・地震ニュース)

震災の原因は沈んだ海山? 引っかかってエネルギー蓄積(朝日新聞サイエンスニュース)

ユーチューブ:国際宇宙ステーションで実施する科学実験を募集 14~18歳対象(毎日新聞サイエンスニュース)

紀伊半島豪雨:土砂崩壊は戦後最悪 1億立方メートル超(毎日新聞気象・地震ニュース)

地球の酸素:23億年前に供給 爆発的な光合成で(毎日新聞サイエンスニュース)

3百年前の宝永地震はM9級だった?産総研分析(読売新聞科学ニュース)

東海地震:糸魚川断層帯地震と連動も 石橋名誉教授指摘(毎日新聞サイエンスニュース)

日本地震学会:「反省」シンポ 地震学者に限界 3割「役に立ってない」(毎日新聞気象・地震ニュース)

世界最大の小惑星データベース、宇宙機構が公開(読売新聞科学ニュース)

2011年10月9日日曜日

2011年10月2日日曜日

科学ニュース(20110926)



新聞社の科学ニュースから

太陽:黒点少ない時期、巨大地震頻発 九州大宙空環境研が分析(毎日新聞サイエンスニュース)

特集ワイド:被害大、今年の豪雨 ノロノロ局地的に(毎日新聞気象・地震ニュース)

緊急地震速報:受信機を全国の学校に整備 文科省方針(毎日新聞気象・地震ニュース)

東京・大阪も大気汚染のWHO指針値超すく(読売新聞環境ニュース)

国連ESD:名古屋で開催 環境教育テーマに14年秋(毎日新聞サイエンスニュース)

生命起源:海底地下? 海中説覆す可能性 物材機構など複雑な有機物合成の仕組み解(毎日新聞サイエンスニュース)

災害観測衛星、来年末にも打ち上げ…だいち後継(読売新聞科学ニュース)

黒潮流入などで潮位上昇中の瀬戸内海(読売新聞環境ニュース)

「緊急津波速報」開発へ…海底で観測、即時予測(読売新聞科学ニュース)

東芝、自社工場跡地にスマートシティ整備(読売新聞環境ニュース)

東南海地震の断層特定…大規模地震過去に5回(読売新聞科学ニュース)

桜島:9月の爆発回数141回 月間で最多(毎日新聞気象・地震ニュース)

同じ区域から恐竜3頭の化石発見…兵庫・篠山(読売新聞科学ニュース)

日本の世界ジオパーク



日本の世界ジオパーク 5か所(2011年)

洞爺湖有珠山ジオパーク

糸魚川ジオパーク

山陰海岸ジオパーク

島原半島ジオパーク

室戸ジオパーク


     参考:日本ジオパークネットワーク

2011年9月25日日曜日

科学ニュース(20110920)



新聞社の科学ニュースから

上空3千mの風で帯状に雨雲、直下の河川増水(読売新聞科学ニュース)

台風15号なぜ広範囲で猛烈な雨?(読売新聞科学ニュース)

台風15号:死者11人に(毎日新聞気象・地震ニュース)

衛星があなたに当たる確率は20兆分の1以下く(読売新聞科学ニュース)

光より速いニュートリノ 国際研究で観測 相対論と矛盾(朝日新聞サイエンスニュース)

戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮(読売新聞科学ニュース)

富士山:初冠雪 昨年より1日早く(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:津波対策「5分で避難できる町に」 中央防災会議が目標(毎日新聞気象・地震ニュース)

人工衛星が落下、北太平洋上で突入か NASA(朝日新聞サイエンスニュース)

2011年9月11日日曜日

科学ニュース(20110904)



新聞社の科学ニュースから

東北沖「M9」地震、最短260年間隔の試算(読売新聞科学ニュース)

台風12号:26人死亡、55人不明 記録的豪雨、紀伊半島に被害集中(毎日新聞気象・地震ニュース)

台風12号:東側、南から湿った空気 紀伊山地で冷え雨雲、居座る(毎日新聞気象・地震ニュース)

世界ジオパーク候補に隠岐 多様な岩石や希少植物評価(朝日新聞サイエンスニュース)

大規模な土砂崩れ、深層崩壊か…多発の恐れ(読売新聞科学ニュース)

台風12号:記録的豪雨、和歌山・奈良5145人孤立 56人不明、死者37人に(毎日新聞気象・地震ニュース)

台風12号:熊野川の水位 一時、伊勢湾台風上回る(毎日新聞気象・地震ニュース)

月面車の走行跡くっきり アポロ着陸地点の画像公開(朝日新聞サイエンスニュース)

台風12号で最多雨量2439ミリ…亜熱帯並み(読売新科学ニュース)

ブラックホール:高精度で位置を特定 総合研究大院生ら(毎日新聞サイエンスニュース)

超新星「回転花火銀河」、明るさピークに近づく(読売新聞科学ニュース)

福島原発:1万5千テラベクレル流出か 東電発表の3倍(毎日新聞サイエンスニュース)

岐阜県の萩原断層、地震確率高まった可能性(読売新聞科学ニュース)

衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1(朝日新聞サイエンスニュース)

科学ニュース(20110828)



新聞社の科学ニュースから

東日本大震災:定説覆したM9地震 産業技術総合研究所招聘研究員・寒川旭さんに聞く(毎日新聞気象・地震ニュース)

天の川銀河中心部:2500万年前に星のベビーブーム(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:「自然災害に不安」8割 明治安田生命調査(毎日新聞気象・地震ニュース)

2050年までに火星へ人…日米欧機関が行程表(読売新聞科学ニュース)

176万年前の斧、最古の原人石器発見…ケニア(読売新聞科学ニュース)

地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転(読売新聞科学ニュース)

この夏は観測史上4番目に暑かった(読売新聞科学ニュース)

eラーニング:授業遅れる被災地、全国30大学が支援(毎日新聞気象・地震ニュース)

古川宇宙飛行士:台風12号くっきり ISSから撮影(毎日新聞サイエンスニュース)

台風12号、なぜノロノロ?(読売新聞科学ニュース)

台風12号:高知県東部に上陸・北上 2人死亡、5人不明(毎日新聞気象・地震ニュース)

台風12号:三重の一部も暴風域 交通乱れ 転倒、転落も(毎日新聞気象・地震ニュース)

地震:バヌアツ沖でM7.0(毎日新聞気象・地震ニュース)

台風12号:死者16人、行方不明者40人に(毎日新聞気象・地震ニュース)

2011年9月5日月曜日

科学ニュース(20110821)



新聞社の科学ニュースから

家電45品目、回収制度化へ…希少金属を再利用(読売新聞環境ニュース)

巨大津波、千年に一度 三陸海岸の地層に痕跡(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:科学研究費補助金が減額される可能性(毎日新聞サイエンスニュース)

34億年前の岩石から最古の化石?硫黄えさに(読売新聞科学ニュース)

地震:ペルー北部でM7 広範囲で揺れ、19人軽傷(毎日新聞気象・地震ニュース)

公立小中学校:耐震化率は80.3% 自治体間に格差も(毎日新聞気象・地震ニュース)

星がブラックホールに…瞬間を世界で初めて観測(読売新聞科学ニュース)

エルニーニョ発生中、世界で内戦多発…米で解析(読売新聞科学ニュース)

イトカワ、星くずから誕生 はやぶさ回収の微粒子分析(朝日新聞サイエンスニュース)

4千光年の彼方にダイヤの星 大きさは地球の5倍?(朝日新聞サイエンスニュース)

学校放射線量:毎時3.8を1マイクロシーベルト未満に(毎日新聞サイエンスニュース)

石頭恐竜の新種、ゴビ砂漠で発見 9千万年前に生息(朝日新聞サイエンスニュース)

アマゾン川:地下4キロに別の「大河」 全長6000キロ(毎日新聞サイエンスニュース)

大雨:関東で記録的豪雨…相模原94ミリ、練馬90ミリ(毎日新聞気象・地震ニュース)

首都圏直下、プレート境界型地震起きやすく(読売新聞科学ニュース)

近畿で大雨 大阪で道路冠水、神戸では一時1万戸停電(朝日新聞サイエンスニュース)

2011年9月3日土曜日

2011年8月3日水曜日

2011年7月30日土曜日

科学ニュース(20110717)



新聞社の科学ニュースから

国際数学五輪:日本は金2(毎日新聞サイエンスニュース)

気温:猛烈な地表熱が主因…熊谷の国内最高40.9度(毎日新聞サイエンスニュース)

最後のスペースシャトルが帰還 30年の歴史に幕(朝日新聞サイエンスニュース)

科学教育には田舎がぴったりだ、という高知の町(読売新聞科学ニュース)

温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功(読売新聞科学ニュース)

台風6号:各地で大雨、2人行方不明に(毎日新聞気象・地震ニュース)

台風6号、大きく東へカーブ…気圧配置急変で(読売新聞科学ニュース)

米探査機、小惑星の軌道に 「はやぶさ」とは別の星(朝日新聞サイエンスニュース)

国際物理五輪:日本代表の高校生5人、全員メダル(毎日新聞サイエンスニュース)

2011年7月14日木曜日

科学ニュース(20110710)



新聞社の科学ニュースから

地震:大震災以来初の津波観測 三陸沖でM7.3(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:大気中の環境放射線量水準調査結果(毎日新聞気象・地震ニュース)

アトランティス打ち上げ成功…最後のシャトル(読売新聞科学ニュース)

学校施設:防災機能集約を緊急提言 文科省検討会(毎日新聞気象・地震ニュース)

超難問入試の「挑戦枠」、大阪大が理学部に(読売新聞科学ニュース)

国内最大の翼竜化石、岩手・久慈で発見(読売新聞科学ニュース)

宇宙の「暗さ」、世界初の計測成功 名大・東大グループ(朝日新聞サイエンスニュース)

宇宙行けば体重減ります 宇宙機構、飛行士514人解析(朝日新聞サイエンスニュース)

2011年7月12日火曜日

科学ニュース(20110703)



新聞社の科学ニュースから

小惑星:「GANBAROU」 発見したアマ天文家が命名(毎日新聞サイエンスニュース)

札幌:冬の気温100年で6.5度上昇(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:答え出ない「てんでんこ」…自主防災と矛盾(毎日新聞気象・地震ニュース)

天気:6月下旬の平均気温、関東甲信~奄美で過去最高(毎日新聞気象・地震ニュース)

あかつき、4年後に金星再挑戦 宇宙機構が報告(朝日新聞サイエンスニュース)

理系白書’11:過程重視の授業で数学的思考育てる(毎日新聞サイエンスニュース)

気象庁:九州南部が梅雨明け(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:ダム決壊、揺れの直後に鉄砲水 福島(毎日新聞気象・地震ニュース)

LED照明:白熱灯・蛍光灯置き換え 節電は原発13基分(毎日新聞サイエンスニュース)

2011年7月3日日曜日

科学ニュース(20110626)



新聞社の科学ニュースから

東日本大震災:津波被災の鉄筋建物 浮力で横倒しに(毎日新聞サイエンスニュース)

世界遺産:東京・小笠原を登録(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:6県に教職員656人を追加加配(毎日新聞気象・地震ニュース)

気温:埼玉・熊谷で39.3度…6月国内最高(毎日新聞気象・地震ニュース)

大雨:九州各地で土砂崩れなど被害(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:住宅街に大量の温泉、生活に影響も いわき(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:早稲田大、被災者の受験料免除--来年度入試(毎日新聞気象・地震ニュース)

大雨:九州各地で激しく降る 新燃岳周辺では避難勧告(毎日新聞気象・地震ニュース)

日本勢、意地の世界一奪還…スパコン「京」(読売新聞科学ニュース)

チリ大噴火、火山灰が世界一周 空の便、混乱続く(朝日新聞環境ニュース)

2011年6月19日日曜日

科学ニュース(20110619)



新聞社の科学ニュースから

「女性化学賞」に神戸大の相馬芳枝さん 触媒化学で業績(朝日新聞サイエンスニュース)

科学技術政策の見直し必要…11年版白書案(読売新聞科学ニュース)

東日本大震災:歴史語る「津波石」 岩手・大船渡の吉浜海岸地中から発見(毎日新聞気象・地震ニュース)

地震発生はプレートの結合強い場所 国土地理院が解析(朝日新聞サイエンスニュース)

20ミリ超“ホットスポット”は4地区…文科省(読売新聞科学ニュース)

雲の切れ間に赤銅色の月…石垣島などで皆既月食(読売新聞科学ニュース)

ニュートリノ:高エネ研、変化検出 世界初「電子型」兆候(毎日新聞サイエンスニュース)

3小型衛星、「きぼう」から放出 来年9月ごろ(朝日新聞サイエンスニュース)

第53次南極観測隊員が決定 11月下旬に出発(朝日新聞サイエンスニュース)

ブラックホール:銀河の中心で合体、巨大化 筑波大グループ発表(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:光村図書小学5年国語教科書「津波伝記」別の教材に 被災地校に送付(毎日新聞気象・地震ニュース)

原発北西で高い線量…放射性雲と雨で地表に(読売新聞科学ニュース)

震災で地盤沈下の太平洋側、宮城以南は隆起開始(読売新聞科学ニュース)

2011年6月12日日曜日

2011年6月5日日曜日

科学ニュース(20110605)



新聞社の科学ニュースから

1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測(朝日新聞サイエンスニュース)

高性能望遠鏡搭載、50cm角の衛星「雷神2」(読売新聞科学ニュース)

桜島、火口底に真っ赤な溶岩確認(読売科学ニュース)

猿人、女は旅立ち男は地元に チンパンジーに近い行動(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:宮城県沿岸に有害物質流出 国の基準の2倍(毎日新聞サイエンスニュース)

研究資金:科研費を大幅増額 新規採択件数も(毎日新聞サイエンスニュース)

気象:日暈と環水平アークが同時に 東京・立川(毎日新聞気象・地震ニュース)

台風2号:青梅の落下被害12億円 和歌山・みなべ町など(毎日新聞気象・地震ニュース)

2010年の国内CO2濃度、最高を記録 気象庁(朝日新聞サイエンスニュース)

南極大陸で新鉱物 マグネシオヘグボマイト2N4S(朝日新聞サイエンスニュース)

原子力施設周辺、断層342か所…保安院(読売新聞科学ニュース)

東南海地震:海底に痕跡 海洋機構チーム、世界初確認 過去に大津波発生か(毎日新聞サイエンスニュース)

エリアメール:「システムの改善を」気象庁に要請(毎日新聞気象・地震ニュース)

2011年6月3日金曜日

科学ニュース(20110528)



新聞社の科学ニュースから

国内最古だった…マンモスの先祖の化石(読売新聞科学ニュース)

イトカワ:有機物なし…「はやぶさ」持ち帰りの分析結果(毎日新聞サイエンスニュース)

イトカワ、45億年前誕生…太陽系の6百万年後(読売科学ニュース)

小惑星イトカワ45億年前に誕生か はやぶさ微粒子分析(朝日新聞サイエンスニュース)

梅雨入り:近畿などが(毎日新聞気象・地震ニュース)

米国:ミズーリ州の竜巻の死者125人 史上最悪に(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:地盤沈下 宮城で0メートル地帯3.4倍に(毎日新聞気象・地震ニュース)

福井・原発周辺、文献に大津波の記録も(読売新聞科学ニュース)

アイスランド噴火:ドイツの空港、噴煙で一時閉鎖(毎日新聞気象・地震ニュース)

枝分かれした断層、津波高くした? 京大や東北大調査(朝日新聞サイエンスニュース)

関門海峡:潮流発電の実証実験 北九州市が予算計上(毎日新聞サイエンスニュース)

火星へはこの宇宙船で NASA、シャトルの後継発表(朝日新聞サイエンスニュース)

小惑星探査機:「はやぶさ」 米国宇宙協会の賞を初受賞(毎日新聞サイエンスニュース)

気象庁:九州南部が梅雨入り 昨年より20日早く(毎日新聞気象・地震ニュース)

アイスランド:火山噴火 首都の空港閉鎖、影響拡大を警戒(毎日新聞気象・地震ニュース)

2011年5月1日日曜日

科学ニュース(20110501)



新聞社の科学ニュースから

気象庁:沖縄地方が梅雨入り 平年より9日早く(毎日新聞気象・地震ニュース)

米南部:竜巻などで280人死亡 原子炉3基停止(毎日新聞気象・地震ニュース)

海抜0m以下の地域、5倍超に拡大…仙台平野(読売新聞科学ニュース)

09年度の国内温室ガス排出、削減目標達成(読売新聞環境ニュース)

M9級・超巨大地震!2000年前、巨大津波か(読売新聞科学ニュース)

今になって公表した放射性物質の飛散予測(読売新聞科学ニュース)

2011年4月11日月曜日

科学ニュース(20110409)



新聞社の科学ニュースから

専門家、M7級余震続く可能性指摘 注意呼びかけ(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:余震M5以上400回 年平均の3倍超(毎日新聞気象・地震ニュース)

震源近くの海底、24m東側に動く…海保が計測(読売新聞科学ニュース)

北極圏のオゾン層「過去最大の破壊」 全量の40%超(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:内陸部にも深い爪痕 斜面崩落や地滑りも(毎日新聞気象・地震ニュース)

指示されて…気象庁、ようやく拡散予測を公開(読売新聞科学ニュース)

汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測(読売新聞科学ニュース)

東日本大震災:暮らしどうなる?/16 放射線リスク、現状は低く(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:「ひょっこりひょうたん島」も被災(毎日新聞気象・地震ニュース)

海中深くでも放射性物質を検出(読売新聞科学ニュース)

津波、37・9mまで駆け上がる…国内最大級(読売新聞科学ニュース)

海底10m削られ、76cm地盤沈下…気仙沼(読売新聞科学ニュース)

福島第1原発:放射性物質への対応策 Q&A(毎日新聞気象・地震ニュース)

2011年3月27日日曜日

2011年3月22日火曜日

科学ニュース(20110321)



新聞社の科学ニュースから

東日本大震災:陸前高田の遺体9割「水死」 多くが避難中に--千葉大大学院教授調査(毎日新聞気象・地震ニュース)

ジャンボ機250機分の波、世界一の防波堤破壊(読売新聞科学ニュース)

東日本大震災:津波の範囲、知っていた 防災学習で全員無事--岩手・宮古の鍬ケ崎小(毎日新聞気象・地震ニュース)

福島第1原発:雨やちりなどから放射性物質 6都県(毎日新聞サイエンスニュース)

NASA:近地点の月の写真を公開 93年以来の大きさ(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:44万人が避難所生活 2万人以上不明(毎日新聞サイエンスニュース)

福島原発:市民団体が放射線量増加をグラフ化(毎日サイエンスニュース)

福島沿岸、津波のつめ跡くっきり 衛星「だいち」画像(朝日新聞サイエンスニュース)

津波は想定以上、揺れは想定内…福島原発(読売新聞科学ニュース)

津波、岩手県大船渡市の綾里地区で最大23m(読売新聞科学ニュース)

牡鹿半島に地殻変動…東に5m動き、1m沈む(読売新聞科学ニュース)

震災の揺れは6分間 キラーパルス少なく 東大地震研(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:地球の自転が加速 NASA発表(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:福島第1原発「レベル7」も 米研究所指摘(毎日新聞サイエンスニュース)

TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」(読売新聞科学ニュース)

東日本大震災:津波の高さ、最大十数メートル…研究者分析(毎日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:爪痕まざまざ グーグル、衛星写真を公開(毎日新聞気象・地震ニュース)

地殻破壊3連鎖、計6分 専門家、余震拡大に警鐘(朝日新聞サイエンスニュース)

東日本大震災:マグニチュード9.0に 世界史上4番目(毎日新聞気象・地震ニュース)

地震:東北で巨大地震 大津波、死者・不明多数 M8.8、国内空前(毎日新聞気象・地震ニュース)

地震:浅い震源で大津波発生 明治には死者2万人の例も(毎日新聞サイエンスニュース)

「想定より震源遠い」 予測していた東大名誉教授(朝日新聞サイエンスニュース)

小惑星探査機:「はやぶさ」微粒子の素顔 組成、隕石と似た特徴 米で学会発表(毎日新聞サイエンスニュース)

はやぶさ微粒子はイトカワの物質 「宇宙風化」も確認(朝日新聞サイエンスニュース)

知る:ハザードマップ 読み解く力をつけておこう(毎日新聞気象・地震ニュース)

新燃岳周辺の地盤、再び膨張…マグマ供給続く?(読売新聞科学ニュース)

フロンティア:世界を変える研究者/16 筑波大生命環境科学研究科教授・渡辺信さん(毎日新聞サイエンスニュース)

2011年3月12日土曜日

科学ニュース(20110308)



新聞社の科学ニュースから

新燃岳:近くで土石流の痕跡(毎日新聞気象・地震ニュース)

サンゴに火山灰、一部死滅 新燃岳から60キロの日向灘(朝日新聞環境ニュース)

NZ地震、液状化で砂30万t噴出…回収8週間(読売新聞科学ニュース)

深海:水温上昇 10年で最大0.077度 地球規模で異変の恐れ--海洋機構発表(毎日新聞サイエンスニュース)

超高層ビルの揺れ、想定2倍の恐れも 長周期地震動(朝日新聞サイエンスニュース)

NZ地震で最大規模の液状化…日本研究者ら確認(読売新聞科学ニュース)

天候まとめ:積雪量、24地点で観測史上最多 気象庁(毎日新聞気象・地震ニュース)

備える:長周期地震動/1 震度ゼロでも揺れる(毎日新聞気象・地震ニュース)

安心・安全ナビ:高層住宅が増える中、地震発生で高層階から地上に下りられなくなる…(毎日新聞気象・地震ニュース)

新燃岳:土石流警戒の雨量基準見直し 国交省(毎日新聞気象・地震ニュース)

NZ地震:最大40センチの地殻変動 星画像で解析(毎日新聞気象・地震ニュース)

日米欧ロの6宇宙船がドッキング 最初で最後の勢ぞろい(朝日新聞科学ニュース)

「燃える氷」見つけ出せ 世界初の海洋産出試験 経産省(朝日新聞環境ニュース)

2011年2月13日日曜日

中高生の科学部活動振興事業(科学技術振興機構)



平成23年度募集(1/28~3/11)

科学ニュース(20110213)



新聞社の科学ニュースから

科学技術悪用:国内500件超 過去80年、サリン事件など 倫理教育に活用へ(毎日新聞サイエンスニュース)

阪大が米核兵器研究所で共同研究へ 超新星爆発を再現(朝日新聞サイエンスニュース)

CO2:北半球から南に大量流入 気象研など初めて確認(毎日新聞サイエンスニュース)

若手・女性研究者支援:助成486億円 配分先を決定(毎日新聞サイエンスニュース)

寒波:北欧バレンツ海の高気圧が影響? 冬将軍の予測も(毎日新聞サイエンスニュース)

鳥の翼「3本指」恐竜と同じ…東北大教授ら解明(読売新聞科学ニュース)

福岡もやの原因、中国の大気汚染物質の可能性(読売新聞環境ニュース)

北極:生物の減少目立つ 温暖化影響と国際チーム(毎日新聞サイエンスニュース)

新燃岳噴火:灰除去で13人けが 宮崎・都城(毎日新聞気象・地震ニュース)

自然災害:昨年は史上2位 発生950件、9割が異常気象(毎日新聞サイエンスニュース)

新燃岳噴火:避難勧告、割れた判断 気象庁「必要なし」 自治体「安全第一」(毎日新聞気象・地震ニュース)

2011年2月6日日曜日

科学ニュース(20110206)



新聞社の科学ニュースから

新燃岳の噴煙くっきり NASAの地球観測衛星撮影(朝日新聞サイエンスニュース)

新燃岳の空振、関東まで伝わっていた(読売新聞科学ニュース)

新燃岳:「1、2週間、爆発的噴火繰り返す」予知連が見解(毎日新聞サイエンスニュース)

惑星:太陽系外68個は地球サイズ 水が存在する可能性も(毎日新聞サイエンスニュース)

大雪:災害派遣要請で陸自が除雪作業--新潟・魚沼(毎日新聞気象・地震ニュース)

天候まとめ:1月、日本海側中心に最多積雪量(毎日新聞気象・地震ニュース)

基礎科学:投資、国の発展に不可欠 研究の多様性保つ資金配分を(毎日新聞サイエンスニュース)

日本海側大雪、1380人特急で一夜 150台立ち往生(朝日新聞ニュース)

膨れる溶岩ドーム、高まる火砕流の危険 新燃岳(朝日新聞ニュース)

新燃岳噴火:溶岩ドーム成長直径500m 圧力高まる恐れ(毎日新聞サイエンスニュース)

あれれ、富士山二つ 関東で二重富士現象(朝日新聞環境ニュース)

新燃岳、噴火長期継続の可能性…噴出物まだ半分(読売新聞科学ニュース)

東北大、ロボット国際研究拠点を設置(読売新聞ニュース)

高知高専・寺田教授が発明賞…GPS津波計開発(読売新聞ニュース)

2011年1月30日日曜日

科学ニュース(20110130)



新聞社の科学ニュースから

「大絶滅」生き延びた恐竜 70万年後の骨、米で発見(朝日新聞サイエンスニュース)

新燃岳噴火:「空振」現象 九州各地で観測(毎日新聞サイエンスニュース)

湿地:50年で4割減少 北海道・風蓮湖周辺(毎日新聞サイエンスニュース)

メタンハイドレート調査、掘削船・ちきゅう投入(読売新聞科学ニュース)

新燃岳:噴火 火口付近で火砕流 52年ぶり爆発(毎日新聞気象・地震ニュース)

新潟:豪雪で災害救助法適用…5年ぶり 魚沼など4市(毎日新聞気象・地震ニュース)

人類、アラビア半島渡ったのは12万年前 英など調査(朝日新聞サイエンスニュース)

132億光年先に最古の銀河、ハッブルで観測(読売新聞科学ニュース)

こうのとり、ISSに到着 ドッキングに成功(朝日新聞サイエンスニュース)

東海地震観測情報:名称変更(毎日新聞気象・地震ニュース)

宇宙帆船イカロスよさらば 「すべての任務成功」(朝日新聞サイエンスニュース)

大型望遠鏡計画:「重力波」検出へ 一番乗り目指し日本で始動(毎日新聞サイエンスニュース)

大型望遠鏡計画:「物語を生む」愛称募集 命名委員長は小川洋子さん(毎日新聞サイエンスニュース)

H2B:2号機打ち上げ成功 無人補給機こうのとり搭載(毎日新聞サイエンスニュース)

イトカワ微粒子、1万分の3ミリを見分ける施設で分析(朝日新聞サイエンスニュース)

2011年1月22日土曜日

科学ニュース(20110122)



新聞社の科学ニュースから

サンゴ:日本沿岸で分布を北に広げる 海水温上昇が原因か(毎日新聞サイエンスニュース)

グリーンランド:昨年の氷床融解面積は過去最大…NY市大(毎日新聞サイエンスニュース)

大雪:雪下ろし中や雪崩などの死者 全国で45人に(毎日新聞気象・地震ニュース)

桜開花:予想競争幕開け 都心3月25日…ウェザーマップ(毎日新聞気象・地震ニュース)

霧島山・新燃岳:午前1時26分ごろに噴火 日南市で降灰(毎日新聞気象・地震ニュース)

地球温暖化:台風発生海域が東に移動か 大型化の可能性も(毎日新聞サイエンスニュース)

九州工業大:超小型衛星ここから…世界初の試験施設が完成(毎日新聞サイエンスニュース)

地震:パキスタン南西部でM7.2=19日午前5時23分(毎日新聞気象・地震ニュース)

備える:災害後のために/10 少ない情報、流言に注意を(毎日新聞気象・地震ニュース)

パキスタン:洪水半年、募る政治不信 武装勢力テロ横行、内外の支援届かず(毎日新聞気象・地震ニュース)

東京のすす:7年で3分の1 排ガス対策が効果…東大調査(毎日新聞サイエンスニュース)

細菌「GFAJ1」:地球外生命発見に広がる可能性 NASAが示した新しい生命観(毎日新聞サイエンスニュース)

ブラジル:豪雨死者633人に 土砂崩れで1万人以上家失う(毎日新聞気象・地震ニュース)

宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野(朝日新聞サイエンスニュース)

触媒活用しCO2を資源化、東工大が手法開発(読売新聞科学ニュース)

寒気:記録的低温と積雪、各地で 冬型17日も続く恐れ(毎日新聞気象・地震ニュース)

ラニーニャが厳寒もたらす…今後も継続予想(読売新聞科学ニュース)

緊急速報に必要な地震計、更新進まず…財政難(読売新聞科学ニュース)

富士山116日も見えた 大気浄化・乾燥化要因 武蔵野(朝日新聞環境ニュース)

2011年1月16日日曜日

科学ニュース(20110116)



新聞社の科学ニュースから

3万4千年前の微生物、生きていた 砂漠の岩塩から発見(朝日新聞サイエンスニュース)

ブラジル:集中豪雨350人死亡--リオ郊外(毎日新聞気象・地震ニュース)

集中豪雨:図上訓練のリーダー900人養成へ 岐阜県(毎日新聞気象・地震ニュース)

新種の恐竜、アンデスで発見 2億3千万年前の地層から(朝日新聞サイエンスニュース)

2010年、世界は最も暑かった 米海洋大気局が発表(朝日新聞サイエンスニュース)

花粉の量を携帯でチェック ドコモ、基地局にセンサー(朝日新聞ニュース)

知る:気象の平年値 今年からは1981~2010年の平均(毎日新聞気象・地震ニュース)

安心・安全ナビ:東海地震に関連する3種類の情報。それぞれの意味は。(毎日新聞気象・地震ニュース)

超巨大地震:その日への備え/2 「時間差発生」で2次被災も(毎日新聞気象・地震ニュース)

惑星:地球似? 大きさ約1.4倍、研究チーム発見--NASA(毎日新聞サイエンスニュース)

岩手・宮城内陸地震の最大加速度、ギネス認定(読売新聞科学ニュース)

6億5千万光年のかなた、緑に輝くナゾの天体(読売新聞科学ニュース)

月の石に彗星の水、地球の海水の1割も?(読売新聞科学ニュース)

2011年1月10日月曜日

2011年1月4日火曜日