大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年12月18日日曜日
科学ニュース(20111212)
新聞社の科学ニュースから
日本の温室効果ガス排出量、前年度比3・9%増
(読売新聞環境ニュース)
ヒッグス粒子:「物質の質量の起源」確認に手がかり 東大など国際チーム
(毎日新聞サイエンスニュース)
追跡かわし続けた「神の粒子」、ついに痕跡発見
(読売新聞科学ニュース)
科学技術会議:重点的概算要求150件を決定
(毎日新聞サイエンスニュース)
大阪府立大:学生開発の人工衛星、H2Aで宇宙へ
(毎日新聞サイエンスニュース)
富士山頂に輝く光の玉…ふたご座流星群
(読売新聞科学ニュース)
地殻のひずみ解消、3割だけ 房総南方沖、M8地震でも
(朝日新聞サイエンスニュース)
ほぼ完全な古代ゾウの頭部、茨城の高校生が発見
(読売新聞科学ニュース)
記録的短時間大雨情報:今年は100回を突破
(毎日新聞気象・地震ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム