大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年10月2日日曜日
科学ニュース(20110926)
新聞社の科学ニュースから
太陽:黒点少ない時期、巨大地震頻発 九州大宙空環境研が分析
(毎日新聞サイエンスニュース)
特集ワイド:被害大、今年の豪雨 ノロノロ局地的に
(毎日新聞気象・地震ニュース)
緊急地震速報:受信機を全国の学校に整備 文科省方針
(毎日新聞気象・地震ニュース)
東京・大阪も大気汚染のWHO指針値超すく
(読売新聞環境ニュース)
国連ESD:名古屋で開催 環境教育テーマに14年秋
(毎日新聞サイエンスニュース)
生命起源:海底地下? 海中説覆す可能性 物材機構など複雑な有機物合成の仕組み解
(毎日新聞サイエンスニュース)
災害観測衛星、来年末にも打ち上げ…だいち後継
(読売新聞科学ニュース)
黒潮流入などで潮位上昇中の瀬戸内海
(読売新聞環境ニュース)
「緊急津波速報」開発へ…海底で観測、即時予測
(読売新聞科学ニュース)
東芝、自社工場跡地にスマートシティ整備
(読売新聞環境ニュース)
東南海地震の断層特定…大規模地震過去に5回
(読売新聞科学ニュース)
桜島:9月の爆発回数141回 月間で最多
(毎日新聞気象・地震ニュース)
同じ区域から恐竜3頭の化石発見…兵庫・篠山
(読売新聞科学ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム