大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年11月6日日曜日
科学ニュース(20111010)
新聞社の科学ニュースから
巨大地震:東北沖440年間隔でM9級…東大地震研が推計
(毎日新聞サイエンスニュース)
南地震:大阪で震度3=9日午後4時18分
(毎日新聞気象・地震ニュース)
震災の原因は沈んだ海山? 引っかかってエネルギー蓄積
(朝日新聞サイエンスニュース)
ユーチューブ:国際宇宙ステーションで実施する科学実験を募集 14~18歳対象
(毎日新聞サイエンスニュース)
紀伊半島豪雨:土砂崩壊は戦後最悪 1億立方メートル超
(毎日新聞気象・地震ニュース)
地球の酸素:23億年前に供給 爆発的な光合成で
(毎日新聞サイエンスニュース)
3百年前の宝永地震はM9級だった?産総研分析
(読売新聞科学ニュース)
東海地震:糸魚川断層帯地震と連動も 石橋名誉教授指摘
(毎日新聞サイエンスニュース)
日本地震学会:「反省」シンポ 地震学者に限界 3割「役に立ってない」
(毎日新聞気象・地震ニュース)
世界最大の小惑星データベース、宇宙機構が公開
(読売新聞科学ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム