大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年8月9日火曜日
科学ニュース(20110731)
新聞社の科学ニュースから
台風9号:沖縄の暴風域40時間超 雨量も600ミリ以上
(毎日新聞気象・地震ニュース)
脱・原子力探査機、木星へNASAが打ち上げ
(読売新聞科学ニュース)
火星に水流れているかも? 地表面の画像に筋状の線
(朝日新聞サイエンスニュース)
新潟・福島豪雨、上空の低温大気流入が原因
(読売新聞科学ニュース)
銀河や星の誕生、アルマ電波望遠鏡が観測開始へ
(読売新聞科学ニュース)
雪国名物・消雪パイプで“打ち水”の実験
(読売新聞科学ニュース)
小惑星ベスタ:クレーターは「雪だるま」NASA写真公開
(毎日新聞サイエンスニュース)
熱中症:7月搬送1万7788人で過去最多…総務省消防庁
(毎日新聞サイエンスニュース)
宇宙航空研究開発機構:信濃川流域の冠水、衛星画像を公開
(毎日新聞気象・地震ニュース)
オリオン座星雲に酸素分子 星誕生の熱で氷溶け発生か
(朝日新聞サイエンスニュース)
尾瀬の高校生ら環境サミット 全国11校参加 群馬
(朝日新聞環境ニュース)
新潟・福島豪雨:気象庁が命名
(毎日新聞気象・地震ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム