大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年1月10日月曜日
科学ニュース(20110110)
新聞社の科学ニュースから
月の水:彗星がもたらす…衝突の際に 日米研究チーム解明
(毎日新聞サイエンスニュース)
地中断層撮影:「ミュー粒子」使う方法に成功 東大地震研
(毎日新聞気象・地震ニュース)
流氷:オホーツク海で確認 昨年より4日早く
(毎日新聞サイエンスニュース)
寒波:ラニーニャ現象と北極振動が影響 各地で冷え込み
(毎日新聞気象・地震ニュース)
1億年前の恐竜「よろい竜」の化石、小学生が発見 兵庫
(朝日新聞サイエンスニュース)
金環日食パチリ、北極上空約680キロで
(読売新聞科学ニュース)
アンドロメダ銀河:星の誕生と死、鮮明に 欧州宇宙機関
(毎日新聞サイエンスニュース)
2011年の科学界:ISSが完成、宇宙開発「一里塚」
(毎日新聞サイエンスニュース)
カナダの10歳、超新星見つけた 最年少記録
(朝日新聞サイエンスニュース)
児童25人がハチの論文、権威ある学術誌に掲載
(読売新聞科学ニュース)
あかつき、寄り道を検討 金星再挑戦までに小惑星観測
(朝日新聞サイエンスニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム