大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年1月16日日曜日
科学ニュース(20110116)
新聞社の科学ニュースから
3万4千年前の微生物、生きていた 砂漠の岩塩から発見
(朝日新聞サイエンスニュース)
ブラジル:集中豪雨350人死亡--リオ郊外
(毎日新聞気象・地震ニュース)
集中豪雨:図上訓練のリーダー900人養成へ 岐阜県
(毎日新聞気象・地震ニュース)
新種の恐竜、アンデスで発見 2億3千万年前の地層から
(朝日新聞サイエンスニュース)
2010年、世界は最も暑かった 米海洋大気局が発表
(朝日新聞サイエンスニュース)
花粉の量を携帯でチェック ドコモ、基地局にセンサー
(朝日新聞ニュース)
知る:気象の平年値 今年からは1981~2010年の平均
(毎日新聞気象・地震ニュース)
安心・安全ナビ:東海地震に関連する3種類の情報。それぞれの意味は。
(毎日新聞気象・地震ニュース)
超巨大地震:その日への備え/2 「時間差発生」で2次被災も
(毎日新聞気象・地震ニュース)
惑星:地球似? 大きさ約1.4倍、研究チーム発見--NASA
(毎日新聞サイエンスニュース)
岩手・宮城内陸地震の最大加速度、ギネス認定
(読売新聞科学ニュース)
6億5千万光年のかなた、緑に輝くナゾの天体
(読売新聞科学ニュース)
月の石に彗星の水、地球の海水の1割も?
(読売新聞科学ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム