大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年3月12日土曜日
科学ニュース(20110308)
新聞社の科学ニュースから
新燃岳:近くで土石流の痕跡
(毎日新聞気象・地震ニュース)
サンゴに火山灰、一部死滅 新燃岳から60キロの日向灘
(朝日新聞環境ニュース)
NZ地震、液状化で砂30万t噴出…回収8週間
(読売新聞科学ニュース)
深海:水温上昇 10年で最大0.077度 地球規模で異変の恐れ--海洋機構発表
(毎日新聞サイエンスニュース)
超高層ビルの揺れ、想定2倍の恐れも 長周期地震動
(朝日新聞サイエンスニュース)
NZ地震で最大規模の液状化…日本研究者ら確認
(読売新聞科学ニュース)
天候まとめ:積雪量、24地点で観測史上最多 気象庁
(毎日新聞気象・地震ニュース)
備える:長周期地震動/1 震度ゼロでも揺れる
(毎日新聞気象・地震ニュース)
安心・安全ナビ:高層住宅が増える中、地震発生で高層階から地上に下りられなくなる…
(毎日新聞気象・地震ニュース)
新燃岳:土石流警戒の雨量基準見直し 国交省
(毎日新聞気象・地震ニュース)
NZ地震:最大40センチの地殻変動 星画像で解析
(毎日新聞気象・地震ニュース)
日米欧ロの6宇宙船がドッキング 最初で最後の勢ぞろい
(朝日新聞科学ニュース)
「燃える氷」見つけ出せ 世界初の海洋産出試験 経産省
(朝日新聞環境ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム