大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年2月20日日曜日
科学ニュース(20110220)
新聞社の科学ニュースから
新燃岳噴火:マグマだまりに膨張兆候 東京大地震研が解析
(毎日新聞気象・地震ニュース)
中央構造線断層帯:近畿部分は「二つの区間」 地震調査委
(毎日新聞気象・地震ニュース)
爆発噴火の前に周辺の重力減少 新燃岳、予測応用に期待
(朝日新聞サイエンスニュース)
すばる望遠鏡:初観測 惑星誕生でガスの円盤変化
(毎日新聞サイエンスニュース)
越境大気汚染:西日本でかすみ 急増の微粒子、中国から
(毎日新聞サイエンスニュース)
若田さん、日本人初のISS司令官 2度目の長期滞在へ
(朝日新聞サイエンスニュース)
太陽フレア:4年ぶり観測 通信障害も
(毎日新聞サイエンスニュース)
新燃岳噴火:土石流の危険高まる 火山灰が雨で板状に
(毎日新聞ニュース)
新鉱物は「千葉石」…内部にメタンなど含有
(読売新聞科学ニュース)
彗星パチリ5年ぶり 米探査機、地形の変化とらえる
(朝日新聞サイエンスニュース)
雪:西日本各地も直撃 鉄道に遅れ、道路は通行止め
(毎日新聞気象・地震ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム