大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年2月6日日曜日
科学ニュース(20110206)
新聞社の科学ニュースから
新燃岳の噴煙くっきり NASAの地球観測衛星撮影
(朝日新聞サイエンスニュース)
新燃岳の空振、関東まで伝わっていた
(読売新聞科学ニュース)
新燃岳:「1、2週間、爆発的噴火繰り返す」予知連が見解
(毎日新聞サイエンスニュース)
惑星:太陽系外68個は地球サイズ 水が存在する可能性も
(毎日新聞サイエンスニュース)
大雪:災害派遣要請で陸自が除雪作業--新潟・魚沼
(毎日新聞気象・地震ニュース)
天候まとめ:1月、日本海側中心に最多積雪量
(毎日新聞気象・地震ニュース)
基礎科学:投資、国の発展に不可欠 研究の多様性保つ資金配分を
(毎日新聞サイエンスニュース)
日本海側大雪、1380人特急で一夜 150台立ち往生
(朝日新聞ニュース)
膨れる溶岩ドーム、高まる火砕流の危険 新燃岳
(朝日新聞ニュース)
新燃岳噴火:溶岩ドーム成長直径500m 圧力高まる恐れ
(毎日新聞サイエンスニュース)
あれれ、富士山二つ 関東で二重富士現象
(朝日新聞環境ニュース)
新燃岳、噴火長期継続の可能性…噴出物まだ半分
(読売新聞科学ニュース)
東北大、ロボット国際研究拠点を設置
(読売新聞ニュース)
高知高専・寺田教授が発明賞…GPS津波計開発
(読売新聞ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム