大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年2月13日日曜日
科学ニュース(20110213)
新聞社の科学ニュースから
科学技術悪用:国内500件超 過去80年、サリン事件など 倫理教育に活用へ
(毎日新聞サイエンスニュース)
阪大が米核兵器研究所で共同研究へ 超新星爆発を再現
(朝日新聞サイエンスニュース)
CO2:北半球から南に大量流入 気象研など初めて確認
(毎日新聞サイエンスニュース)
若手・女性研究者支援:助成486億円 配分先を決定
(毎日新聞サイエンスニュース)
寒波:北欧バレンツ海の高気圧が影響? 冬将軍の予測も
(毎日新聞サイエンスニュース)
鳥の翼「3本指」恐竜と同じ…東北大教授ら解明
(読売新聞科学ニュース)
福岡もやの原因、中国の大気汚染物質の可能性
(読売新聞環境ニュース)
北極:生物の減少目立つ 温暖化影響と国際チーム
(毎日新聞サイエンスニュース)
新燃岳噴火:灰除去で13人けが 宮崎・都城
(毎日新聞気象・地震ニュース)
自然災害:昨年は史上2位 発生950件、9割が異常気象
(毎日新聞サイエンスニュース)
新燃岳噴火:避難勧告、割れた判断 気象庁「必要なし」 自治体「安全第一」
(毎日新聞気象・地震ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム