大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年4月3日日曜日
科学ニュース(20110402)
新聞社の科学ニュースから
東日本大震災:大きな揺れを4回繰り返す 東北大が解析
(毎日新聞サイエンスニュース)
東日本大震災:津波の犠牲なぜ? 続く震動、ハードを過信
(毎日新聞気象・地震ニュース)
東日本大震災:大気中の放射線量、通常に近づく
(毎日新聞サイエンスニュース)
海底地盤が5m隆起、津波を巨大化か
(読売新聞科学ニュース)
飯舘村の高放射線、爆発の放出物質が風雨で降下
(読売新聞科学ニュース)
長爪恐竜テリジノサウルス類の化石、兵庫で発見
(読売新聞科学ニュース)
こうのとり2号機、68日の任務終了 大気圏に突入
(朝日サイエンスニュース)
大津波は6時間で7回、高さ最大13mに
(読売新聞科学ニュース)
ソメイヨシノ:東京で開花…平年並み、昨年より6日遅く
(毎日新聞気象・地震ニュース)
放射性物質放出、チェルノブイリ1~2割の試算
(読売新聞科学ニュース)
桜の標本木、進む代替わり 老齢化で後進育成急ピッチ
(朝日新聞環境ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム