大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2011年6月5日日曜日
科学ニュース(20110605)
新聞社の科学ニュースから
1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測
(朝日新聞サイエンスニュース)
高性能望遠鏡搭載、50cm角の衛星「雷神2」
(読売新聞科学ニュース)
桜島、火口底に真っ赤な溶岩確認
(読売科学ニュース)
猿人、女は旅立ち男は地元に チンパンジーに近い行動
(朝日新聞サイエンスニュース)
東日本大震災:宮城県沿岸に有害物質流出 国の基準の2倍
(毎日新聞サイエンスニュース)
研究資金:科研費を大幅増額 新規採択件数も
(毎日新聞サイエンスニュース)
気象:日暈と環水平アークが同時に 東京・立川
(毎日新聞気象・地震ニュース)
台風2号:青梅の落下被害12億円 和歌山・みなべ町など
(毎日新聞気象・地震ニュース)
2010年の国内CO2濃度、最高を記録 気象庁
(朝日新聞サイエンスニュース)
南極大陸で新鉱物 マグネシオヘグボマイト2N4S
(朝日新聞サイエンスニュース)
原子力施設周辺、断層342か所…保安院
(読売新聞科学ニュース)
東南海地震:海底に痕跡 海洋機構チーム、世界初確認 過去に大津波発生か
(毎日新聞サイエンスニュース)
エリアメール:「システムの改善を」気象庁に要請
(毎日新聞気象・地震ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム