大阪と地学教育

地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。

リンク

  • 頬に風を感じて(大阪府教育センター)
  • お天気ナウ(大阪での気象観測)
  • 雲の分類(十種雲形)
  • デジタル地学

2011年5月28日土曜日

科学ニュース(20110522)



新聞社の科学ニュースから

東日本大震災:前兆、2月からか 直前2日で250回(毎日新聞気象・地震ニュース)

埼玉県熊谷市:巨大温度計が登場 今夏は何度まで?(毎日新聞気象・地震ニュース)

東日本大震災:津波の主因「すべり過ぎ」…ひずみ以上の力東日本大震災:マグニチュード速報精度向上 年度内に(毎日新聞気象・地震ニュース)

米研究グループ「大地震の恐れ」 茨城沖、ひずみ蓄積か(朝日新聞サイエンスニュース)

869年津波でも海岸沈降 産総研、堆積ケイ藻を調査(朝日新聞サイエンスニュース)

銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム(読売新聞科学ニュース)

東南海・南海地震:津波避難ビル指定で85万人収容 大阪(毎日新聞気象・地震ニュース)

太陽系外に「生命が存在できる」惑星 仏のチーム発表(朝日新聞サイエンスニュース)

梅雨末期、日本海側の降水量100年で54%増(読売新聞科学ニュース)

エンデバー、ラスト飛行 被弾した船長の妻も発射見守る(朝日新聞サイエンスニュース)

鹿児島湾でレアメタル発見 国内販売量の180年分(朝日新聞サイエンスニュース)
投稿者 diges
次の投稿 前の投稿 ホーム

データベース

  • 大阪の空
  • 大阪の地上気象観測値

地学のリンク(気象)

  • 気象庁
  • 大阪管区気象台
  • tenki.jp
  • 北海道放送の気象ホームページ
  • 大阪市都市環境局降雨情報
  • 気象人
  • デジタル台風
  • 気象業務支援センター
  • 地球流体電脳倶楽部

近畿の天気予報

大阪の天気予報

近畿の気象レーダー

ブログ アーカイブ

  • ►  2012 (15)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ▼  2011 (54)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ▼  5月 (4)
      • 科学ニュース(20110522)
      • 科学ニュース(20110515)
      • 科学ニュース(20110508)
      • 科学ニュース(20110501)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (41)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)

このブログを検索

地学のリンク(天文)

  • 文部省国立天文台広報普及室
  • 「日の出・日の入り・南中時刻」の計算結果のページ
  • NASA PHOTO GALLERY
  • ハッブル宇宙望遠鏡
  • ザ・ナイン・プラネッツ
  • Degital  Astronomy  Gallery
  • アストロアーツ

日めくりカレンダー

星空指数

  • 近畿の星空指数

地学のリンク(地震・火山・地質)

  • 国土地理院
  • 日本地震学会
  • 日本火山学会
  • USGS Hawaiian Volcano Observatory
  • ようこそJAMSTECへ
  • KASHMIR3D
  • 鉱物の画像と検索

地学のリンク(防災・その他)

  • 南極観測のホームページ
  • 国土交通省【川の防災情報】
  • 淀川工事事務所
  • 大和川工事事務所
  • 東北大学大型計算機センター
  • 北海道雪たんけん館
  • こどものためのジオ・カーニバル

標高を調べる

  • Google Maps 標高表示

地震情報

「Awesome Inc.」テーマ. テーマ画像の作成者: molotovcoketail さん. Powered by Blogger.