2010年12月26日日曜日

2010年12月18日土曜日

科学ニュース(20101218)



新聞社の科学ニュースから

皆既月食:21日夕、赤銅色に ほぼ全国で(毎日新聞サイエンスニュース)

米科学誌:「10年の成果」にiPS細胞 「はやぶさ」も(毎日新聞サイエンスニュース)

「まいど1号」に続け!大阪府立大が衛星計画(読売新聞科学ニュース)

水と緑の地球環境:生物多様性を考える/13 ESD~持続可能な開発のための教育…(毎日新聞サイエンスニュース)

あかつきトラブル、噴射口破損など可能性5つ(読売新聞科学ニュース)

黒い粉じんは火山灰…富士山斜面から運ばれた?(読売新聞科学ニュース)

科学技術基本計画:予算5年間で25兆円 GDP比1%(毎日新聞サイエンスニュース)

今冬の気温「西低東高」?西日本に寒気流入傾向(読売新聞科学ニュース)

気象庁被災時の地震速報、大阪バックアップ不調(読売新聞科学ニュース)

重力波望遠鏡:愛称を募集 東大宇宙線研(毎日新聞サイエンスニュース)

安心・安全ナビ:毎年、多くの被害を及ぼす雪。気をつけることは。(毎日新聞気象・地震ニュース)

環境税率、段階的引き上げ…負担緩和へ政府方針(読売新聞環境ニュース)

生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見(朝日新聞サイエンスニュース)

ボイジャー1号、33年かけ太陽系の果てへ(読売新聞科学ニュース)

アスベスト:理科教材「金網」に 文科省、回収を通知(毎日新聞サイエンスニュース)

譲れない「・」 科学技術か科学・技術か、専門家バトル(朝日新聞サイエンスニュース)

衛星データで知られざる秘湯発見、本2冊に(読売新聞科学ニュース)

あかつき失敗の一方で…科技研究費、下げ幅最大(読売新聞科学ニュース)

2010年12月5日日曜日

科学ニュース(20101204)



新聞社の科学ニュースから

平城宮跡:「九九」を記した木簡見つかる 勉強に利用か(毎日新聞サイエンスニュース)

地球の平均気温:2010年は観測開始以来、最も高温か(毎日新聞サイエンスニュース)

生命科学担う若手に計1.5億円支援 大先輩の富澤さん(朝日新聞サイエンスニュース)

地球外生命の可能性広げる…異質の細菌発見(読売新聞科学ニュース)

地震予報:中規模「合格」M7級なお難題 検証実験始まる(毎日新聞サイエンスニュース)

急接近!衝突直前のブラックホール、初観測(朝日新聞サイエンスニュース)

名古屋大:「減災」研究拠点新設 3地震発生に備え(毎日新聞サイエンスニュース)

雪崩:6人巻き込まれる 1人死亡1人重体 富山・立山(毎日新聞気象・地震ニュース)

微粒子まだあった!はやぶさカプセルたたいたら(朝日新聞サイエンスニュース)

文科省:北極研究に新組織 学者、数十人参加--来春設置へ(毎日新聞サイエンスニュース)

黄砂飛来、空気中のカビや細菌5倍に 金沢大調査(朝日新聞サイエンスニュース)

「スパコンのノーベル賞」長崎大グループに(読売新聞科学ニュース)

ファイル:活断層の評価基準見直し(毎日新聞気象・地震ニュース)

温室効果ガス:濃度、過去最高 09年世界平均…WMO(毎日新聞サイエンスニュース)

世界のCO2排出量、09年は減少 21世紀以降で初(朝日新聞サイエンスニュース)

蔵王の樹氷40年で消滅?(朝日新聞環境ニュース)

2010年10月31日日曜日

2010年10月24日日曜日

科学ニュース(20101024)



新聞社の科学ニュースから

銀・水銀・アンモニア…月の土は元素の宝箱(読売新聞科学ニュース)

観測史上で最遠、131億光年離れた銀河を発見(読売新聞科学ニュース)

富士川河口断層帯:東海地震と連動の可能性 地震調査委(毎日新聞気象・地震ニュース)

大雨:奄美で2人死亡1人不明 がけ崩れ、冠水被害相次ぐ(毎日新聞気象・地震ニュース)

ハートレイ彗星、最接近へ…最大の輝きにく(読売新聞科学ニュース)

突風:けが人3人、建物被害は65棟に 新潟県胎内(毎日新聞気象・地震ニュース)

北ア立山連峰に国内初の氷河? 画期的発見へGPS探査(朝日新聞サイエンスニュース)

世界の脊椎動物、生息指数30%悪化 WWF報告(朝日新聞サイエンスニュース)

富士山南側の永久凍土が消滅…温暖化で(読売新聞環境ニュース)

小中学生の自然離れくっきり 虫捕り・遊泳の体験激減(朝日新聞ニュース)

桜島で入山規制、活発化で警戒レベル上げ(読売科学ニュース)

備える:近年の災害の教訓/11止 怖い雷被害、予報注意し避難(毎日新聞気象・地震ニュース)

自然観察:コツと楽しみ 図鑑を持って野山へ行こう(毎日新聞サイエンスニュース)

生物多様性保全:最大の敵は温暖化--英生態学会前会長(毎日新聞サイエンスニュース)

2010年10月3日日曜日

科学ニュース(20101002)



新聞社の科学ニュースから

「モンスター銀河」200個発見…東大など(読売新聞科学ニュース)

大阪湾は意外な生物の宝庫、絶滅危惧種48種も(読売新聞環境ニュース)

天候まとめ:9月、最も厳しい残暑(毎日新聞気象・地震ニュース)

中国、月探査衛星「嫦娥2号」打ち上げ(読売新聞科学ニュース)

地球に最も似た惑星 生命存在の可能性も 米研究チーム(朝日新聞サイエンスニュース)

備える:近年の災害の教訓/9 地域竜巻予報、ネットで確認を(毎日新聞気象・地震ニュース)

植物、5分の1が絶滅危惧種 英王立植物園など報告書(朝日新聞サイエンスニュース)

木星の縞模様1本消えた 21年ぶり異変、復活はいつ?(朝日新聞サイエンスニュース)

地下水:世界での消失、40年で2.2倍 毎年、琵琶湖10個分 新興国で顕著(毎日新聞サイエンスニュース)

高校対抗「科学の甲子園」創設へ…理科離れ対策(読売新聞科学ニュース)

高校生が競う国際地学五輪、日本は金1・銀3(読売新聞科学ニュース)

電気で動くエコ漁船、燃費はガソリンの2割(読売新聞環境ニュース)

税関でストップ、生きた動植物9520点(読売新聞環境ニュース)

2010年9月23日木曜日

2010年9月12日日曜日

2010年9月5日日曜日

科学ニュース(20100905)



新聞社の科学ニュースから

地震調査委:伊豆東方沖の群発地震も予知 評価手法承認へ(毎日新聞気象・地震ニュース)

「理系博士どう生かす」若手研究者らがアンケ(読売新聞科学ニュース)

屋外に熱中症防止シェルター設置…温暖化指針案(読売新聞環境ニュース)

ファイル:異常気象「エルニーニョ原因」(毎日新聞気象・地震ニュース)

宇宙ネックレス、20年後の輝き ハッブル望遠鏡が観測(朝日新聞サイエンスニュース)

子どもeco検定、初の開催 温暖化やごみの問題に挑む(朝日新聞サイエンスニュース)

知りたい!:GPS衛星「みちびき」 位置精度、ピタリ--11日打ち上げ(毎日新聞サイエンスニュース)

あと1週間も続くの…猛暑、原因は二つの高気圧(読売新聞科学ニュース)

太陽に突撃、決死の観測 NASA、探査機打ち上げへ(朝日新聞サイエンスニュース)

台風置き土産、5・5km渦巻き(読売新聞科学ニュース)

送電損失1%に抑制も、超電導線を開発(読売新聞科学ニュース)

熱帯夜:ついに最多更新…東京都心で48日(毎日新聞気象・地震ニュース)

気候変動パネル、検証態勢など問題…外部評価(読売新聞環境ニュース)

東海豪雨訴訟:住民側の控訴棄却 国などの責任認めず(毎日新聞気象・地震ニュース)

衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ(朝日新聞サイエンスニュース)

紙パックのアルミで発電、9月の「風の盆」灯す(読売新聞環境ニュース)

教室を2度冷やします…和歌山大などパネル開発(読売新聞環境ニュース)

TOTO 小学生向けに環境ゲーム(読売新聞環境ニュース)

2010年8月15日日曜日

科学ニュース(20100815)



新聞社の科学ニュースから

南極上空:波打つ巨大な緑のカーテン オーロラを撮影(毎日新聞サイエンスニュース)

パソコン50万台の能力結集、中性子星発見(読売新聞科学ニュース)

JAXA:衛星写真を公開 中国の大規模土石流被害の現場(毎日新聞サイエンスニュース)

「ペルセウス座流星群」出現ピーク(読売新聞科学ニュース)

アマチュア天文家、新種の天体発見 プロと連名で発表へ(朝日新聞サイエンスニュース)

深層崩壊:過去122件発生 初の全国マップ作製 国交省(毎日新聞気象・地震ニュース)

気象庁:北半球中緯度の高温原因、二つの偏西風蛇行--分析結果を発表(毎日新聞気象・地震ニュース)

339万年前、猿人は石器を使っていた?刃物痕の骨発見(朝日新聞サイエンスニュース)

「タイタニック事故」懸念も…巨大氷山、南下中(読売新聞環境ニュース)

黄砂の日ご用心、児童ぜんそく黄信号(読売新聞科学ニュース)

北極海:海氷面積、史上2番目の小ささ(毎日新聞サイエンスニュース)

サニーエンジェルス:気象予報士が科学教室 理科離れ防止、まずママから(毎日新聞サイエンスニュース)

理系白書’10:外国人研究者に手厚い支援制度 ドイツ、ポスドク30歳で研究室主宰(毎日新聞サイエンスニュース)

月:「大量の水ない」 米大チーム、岩石分析(毎日新聞サイエンスニュース)

台風9号:兵庫・佐用町の豪雨被害 遺族が町を提訴(毎日新聞気象・地震ニュース)

ラニーニャ現象:約2年ぶり発生(毎日新聞気象・地震ニュース)

パキスタン:大雨洪水被害 史上最悪、死者2000人超 政情不安に拍車(毎日新聞気象・地震ニュース)

金・火・土の3惑星ランデブー、まだ見られます(読売新聞科学ニュース)

環境教育賞、さいたま市立日進小を活動表彰(読売新聞環境ニュース)

NASA:「触角銀河」写真公開 地球から6200万光年(毎日新聞サイエンスニュース)

猛暑日:179地点で観測 北海道北見で37.1度(毎日新聞気象・地震ニュース)

円周率5兆けた、PCで計算 長野の会社員、3カ月かけ(朝日新聞サイエンスニュース)

新築マンションにEV充電器を…江東区が指導(読売新聞環境ニュース)

役立つ:スマートフォン ゲリラ豪雨の危険も一目で(毎日新聞気象・地震ニュース)

雑記帳:空き店舗で子供向け「実験室」宮城・石巻(毎日新聞サイエンスニュース)

ロシア:7地域に非常事態宣言 森林・泥炭火災拡大(毎日新聞気象・地震ニュース)

海洋生物:日本近海は宝庫 世界23万種の14.6%生息(毎日新聞ニュース)

猛暑:世界各地で「非常事態」 偏西風の蛇行が原因(毎日新聞気象・地震ニュース)

「仕分け」文科省反省…科学へ金の出し方研究します(読売新聞科学ニュース)

7月平均気温:下旬は記録的暑さ 気象庁まとめ(毎日新聞気象・地震ニュース)

米エネルギー法案、温室ガス「17%削減」削除(読売新聞環境ニュース)

植物プランクトン4割減、食物連鎖に影響も(読売新聞環境ニュース)

2010年8月1日日曜日

科学ニュース(20100801)



新聞社の科学ニュースから

NASA:レーザー2.5億回発射 森林の高さ初観測(毎日新聞サイエンスニュース)

巨大噴火:丹沢山地で250万年前 関東平野の一部形成(毎日新聞サイエンスニュース)

300万年前の花粉入り?氷床2537メートルを掘削(朝日新聞サイエンスニュース)

「ハチオウジゾウ」化石、新種に認定 英学会誌に掲載(朝日新聞サイエンスニュース)

水質1位に川辺川など、綾瀬川またワースト(読売新聞環境ニュース)

傷だらけ帰還「はやぶさ」のカプセル初公開(読売新聞科学ニュース)

H2A打ち上げ、年中OK…時期の制限撤廃(読売新聞科学ニュース)

熱中症、室内でも危険…高齢者の台所ご用心(読売新聞科学ニュース)

国際化学オリンピック、日本代表は金2銀2(読売新聞科学ニュース)

コスモス国際賞に米の古生物学者 花粉分析し自然保護(朝日新聞サイエンスニュース)

物理五輪、日本代表4人がメダル…銀1、銅3(読売新聞科学ニュース)

癒やしの光…ドームに「本物」のオーロラ 極地研が公開(朝日新聞サイエンスニュース)

NASA、「最高の火星地図」公開 拡大どこでも自由に(朝日新聞科学ニュース)

多治見市、なぜ日本一暑い? スパコン使って検証へ(朝日新聞サイエンスニュース)

太陽の300倍重い星発見、今100万歳 欧州の天文台(朝日新聞サイエンスニュース)

イカロス:太陽光圧だけで姿勢制御成功(毎日新聞サイエンスニュース)

手作りロケット、夏空へ 宇宙機構、高校で連携講座(朝日新聞サイエンスニュース)

誕生時の質量・太陽の320倍!超巨大恒星発見(読売新聞科学ニュース)

2010年7月24日土曜日

科学ニュース(20100715)



新聞社の科学ニュースから

JAXA・アジア開発銀:観測衛星データ、アジア各国へ 防災対策で協力(毎日新聞サイエンスニュース)

豪雨:西日本各地で浸水 広島では新たに1人不明(毎日新聞気象・地震ニュース)

はやぶさ2計画 人工クレーター作り試料採取に挑戦(朝日新聞サイエンスニュース)

水:科学的特性、先端技術で解明 生命活動への恩恵と多く残る謎(毎日新聞サイエンスニュース)

論文世界シェア:日本、存在感薄まる(毎日新聞サイエンスニュース)

愚陀仏庵:漱石と子規ゆかりの建物、全壊 豪雨で裏山崩れる--松山(毎日新聞気象・地震ニュース)

皆既日食:南太平洋から南米までの地域で観測(毎日新聞サイエンスニュース)

国際数学五輪、日本は「金」2人「銀」3人(読売新聞科学ニュース)

房総半島、年に3~4mm厚く…岩盤が付着(読売新聞科学ニュース)

ソーラー飛行機:世界初の本格的な夜間有人飛行に成功(毎日新聞サイエンスニュース)

科学技術会議:重点8分野を選定(毎日新聞サイエンスニュース)

イカロス:世界が注視「宇宙ヨット」 光を帆に受け金星へ(毎日新聞サイエンスニュース)

ゲリラ豪雨:「Xバンドレーダー」ネット公開 国交省(毎日新聞気象・地震ニュース)

次期の気象衛星ひまわり、運用委託業者を決定 気象庁(朝日新聞サイエンスニュース)

「はやぶさ」カプセル、新たに数十個の微粒子(読売新聞科学ニュース)

東大の天文台、世界で最高地に開所 チリの記念切手に(朝日新聞サイエンスニュース)

オランダ政府「小さな誤り」…IPCC報告書(読売新聞環境ニュース)

日本の科学研究論文の引用割合、世界平均以下(読売新聞科学ニュース)

スパコン、省エネ性能世界一に…東大など開発(読売新聞科学ニュース)

ポスドク:博士号取得者の就職難解決へ…産学「計画」で本腰 行動定め始動(毎日新聞サイエンスニュース)

選択の手引:’10参院選 科学技術政策アンケート 投資の集中巡り、政党の意見割れ(毎日新聞サイエンスニュース)

Ia型超新星:宇宙測る指標の超新星、20年の論争に決着--東大など(毎日新聞サイエンスニュース)

2010年7月5日月曜日

2010年6月29日火曜日

科学ニュース(20100627)



新聞社の科学ニュースから

部分月食:今年2回目の観測 西日本と北海道では月出帯食(毎日新聞サイエンスニュース)

猛暑日:今年初は北海道 足寄で37.1度(毎日新聞気象・地震ニュース)

噴火10年の三宅島、緑の回復進まず(読売新聞科学ニュース)

「はやぶさ」カプセルの開封始まる 微量の気体を回収(朝日新聞サイエンスニュース)

日本人科学者、待遇に不満? 満足度調査で最下位に(朝日新聞サイエンスニュース)

国際宇宙ステーション「参加継続を」 文科省部会が提言(朝日新聞サイエンスニュース)

ファイル:「研究者は学校や地域で成果発表を」(毎日新聞サイエンスニュース)

トップレベルの研究拠点に総額564億円(読売新聞科学ニュース)

恐竜の歯が出る?…丹波竜化石発見地で発掘大会(読売新聞科学ニュース)

2010年6月20日日曜日

科学ニュース(20100620)



新聞社の科学ニュースから

韓国:白頭山噴火に備え災害対策 日本に影響も(毎日新聞気象・地震ニュース)

松野太郎氏に「世界気象機関IMO賞」(読売新聞科学ニュース)

第52次南極観測隊員ら57人決定 11月下旬に出発(朝日新聞サイエンスニュース)

「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し(読売新聞科学ニュース)

宇宙ヨット:漆黒の宇宙に輝く「帆」…イカロス撮影に成功(毎日新聞サイエンスニュース)

若手人材を取り巻く厳しい現状に警鐘 科学技術白書(朝日新聞サイエンスニュース)

科学技術白書:基礎研究力に警鐘 「多様性損失」(毎日新聞サイエンスニュース)

2010年6月6日日曜日

2010年5月29日土曜日

2010年5月23日日曜日

科学ニュース(20100523)



新聞社の科学ニュースから

環境保護:子どもの意識低く--エアバス社の調査(毎日新聞サイエンスニュース)

気象庁:市区町村単位の気象警報 細かすぎて速報見送り(毎日新聞気象・地震ニュース)

黄砂対策、年内にも会議…日中韓環境相会合(読売新聞環境ニュース)

探査機「あかつき」、金星軌道に H2A打ち上げ成功(朝日新聞サイエンスニュース)

関東から四国、大地震リスク上昇 地震動予測地図が更新(朝日新聞サイエンスニュース)

地震調査委:宮古島断層帯評価 M7.2以上、確率出ず(毎日新聞気象・地震ニュース)

代替フロン:中国から大量排出 研究チーム分析(毎日新聞サイエンスニュース)

携帯使用と脳腫瘍発症…WHO調査結果発表(読売新聞科学ニュース)

黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測(朝日新聞サイエンスニュース)

小惑星探査機:「はやぶさ」地球撮影 6月帰還、故郷目前(毎日新聞サイエンスニュース)

ミニミニ野鳥図鑑:日本野鳥の会が無料配布(毎日新聞サイエンスニュース)

海の生態系保全、漁業規制につながる決議案(読売新聞環境ニュース)

板垣さん、60個目の超新星発見…国内記録更新(読売新聞科学ニュース)

頼むぞ「あかつき」 打ち上げ前の激励?天文ショー(朝日新聞サイエンスニュース)

手製コンピューター、宇宙でコンペ 18日作品打ち上げ(朝日新聞サイエンスニュース)

2010年5月16日日曜日

科学ニュース(20100516)



新聞社の科学ニュースから

津波ハザードマップ:沿岸自治体の半数、未策定 財政難で、北海道・奥尻町も(毎日新聞気象・地震ニュース)

突風:体育祭で10人重軽傷 テントの支柱当たり 滋賀(毎日新聞ニュース)

金星の謎に挑む「あかつき」18日打ち上げ(読売新聞科学ニュース)

始祖鳥:飛べなかった…翼で体重支えきれず 英チーム結論(毎日新聞サイエンスニュース)

桜島爆発早くも500回…年間最多更新の可能性(読売新聞科学ニュース)

CO2濃度:過去最高 国内3地点(毎日新聞サイエンスニュース)

エルニーニョ、秋にはラニーニャに交代?(読売新聞科学ニュース)

ハーシェル宇宙望遠鏡:巨星の誕生撮った…画像を公開(毎日新聞サイエンスニュース)

板垣さん、59個目の超新星発見…国内最多更新(読売新聞科学ニュース)

宇宙:96億光年離れた銀河団発見 東大や京大のチーム(毎日新聞サイエンスニュース)

深層流:海の循環「エンジン」一端 南極沖に(毎日新聞サイエンスニュース)

金星探査機:金星探る日本初の探査機「あかつき」 宇宙ヨット「イカロス」飛行も実証(毎日新聞サイエンスニュース)

国連報告書:脊椎動物、70年から3割減少 熱帯では6割(毎日新聞サイエンスニュース)

IPCC:国連報告書、ミス多発 信頼回復が急務 背景に温暖化研究の南北格差も(毎日新聞サイエンスニュース)

静止衛星なのに静止できず漂流 他の通信妨害の恐れ(朝日新聞科学ニュース)

地球から約96億光年先、最も遠い銀河団発見(読売新聞科学ニュース)

2010年5月9日日曜日

科学ニュース(20100509)



新聞社の科学ニュースから

タンポポ:西日本で広域調査 一般参加を呼び掛け(毎日新聞サイエンスニュース)

絶滅したネアンデルタール人、現生人類と交雑(読売新聞科学ニュース)

日照時間:9地点で観測史上最少--4月(毎日新聞気象・地震ニュース)

梅雨入り:沖縄と奄美地方で(毎日新聞気象・地震ニュース)

学ぼう:火山泥流の防災出前授業 手作り模型で迫力の実演(毎日新聞気象・地震ニュース)

SHIRASE:一般公開始まる 南極観測船から環境のシンボルへ(毎日新聞サイエンスニュース)

生物多様性、保全に「失敗」…16の指標悪化(読売新聞環境ニュース)

事業仕分け:異議唱える共同声明 自然科学系の26学会(毎日新聞サイエンスニュース)

光化学スモッグ予測、ほぼ全国で 発生広域化に対応(朝日新聞サイエンスニュース)

2010年4月28日水曜日

科学ニュース(20100427)



新聞社の科学ニュースから

温室ガス排出、中小企業の割合12%…政府白書(読売新聞環境ニュース)

10年後に月の南極から岩石採取…政府懇談会(読売新聞科学ニュース)

米国:南部で竜巻 10人死亡、多数負傷(毎日新聞気象・地震ニュース)

日本版GPS:衛星1号機「みちびき」公開 今夏打ち上げ(毎日新聞サイエンスニュース)

アイスランド噴火:昨夏から前兆地殻変動 東大地震研解析(毎日新聞気象・地震ニュース)

ハッブル新カメラ、星の誕生現場をキャッチ(読売新聞科学ニュース)

北・東日本の日本海側、3月の日照時間が最少(読売新聞科学ニュース)

太陽で巨大プロミネンス 高さ地球の20倍(朝日新聞サイエンスニュース)

小惑星探査機「はやぶさ」、6月13日に大気圏再突入(朝日新聞サイエンスニュース)

溶岩、地表に流出か…アイスランド噴火(読売新聞科学ニュース)

生ゴミからエタノール、国内初の実用化成功(読売新聞環境ニュース)

アイスランド火山灰、3日で1億立方メートル(読売新聞科学ニュース)

目指せ「世界ジオパーク」各地で取り組み活発化(読売新聞科学ニュース)

火山噴火:噴煙拡大、鮮明に 日本の衛星が観測(毎日新聞サイエンスニュース)

山崎直子飛行士:赤いシャボン玉できた 長女の疑問に実験(毎日新聞サイエンスニュース)

群馬で発見のクジラ化石、新属だった 1100万年前(朝日新聞サイエンスニュース)

2010年4月17日土曜日

科学ニュース(20100417)



新聞社の科学ニュースから

30年に1度の寒気、「大気は極めて不安定」(読売新聞科学ニュース)

気象:東京都心に41年ぶり「遅い雪」…千葉は記録更新(毎日新聞気象・地震ニュース)

「30年代に火星有人探査へ」 米大統領が新宇宙政策(朝日新聞サイエンスニュース)

温室効果ガス:08年度 京都議定書の目標かろうじて達成(毎日新聞サイエンスニュース)

火山灰の欧州、7か国飛行禁止…欠航5000便(読売新聞国際ニュース)

チリ大地震:中部沿岸部で津波4時間以上 早大調査で確認(毎日新聞気象・地震ニュース)

中国地震:400人死亡1万人負傷 多数生き埋め(毎日新聞気象・地震ニュース)

研究機関ランキング:国内1位は東京大 世界では11位(毎日新聞サイエンスニュース)

まるで地球外生命? 酸素なしで生きる多細胞の動物発見(朝日新聞サイエンスニュース)

強風:北海道で40.6メートル記録 秋田ではけが人も(毎日新聞気象・地震ニュース)

寒暖の差:原因は平年より強めの寒気と暖気のせめぎ合い(毎日新聞気象・地震ニュース)

3月の世界の平均気温、温暖化で?過去最高(読売新聞環境ニュース)

「まいど」に続け H2A搭載の小型人工衛星3機を公開(朝日新聞サイエンスニュース)

2010年4月11日日曜日

科学ニュース(20100409)



新聞社の科学ニュースから

科学技術施策:3段階で事前仕分け…総合科学技術会議(毎日新聞サイエンスニュース)

200万年前の新種猿人化石 ヒト属起源探るてがかり(朝日新聞サイエンスニュース)

海洋観測船で排気流入、温室ガスデータ台無し(読売新聞科学ニュース)

生命の起源:アミノ酸は宇宙空間から 国立天文台など発表(毎日新聞サイエンスニュース)

地震:インドネシア・スマトラ沖でM7.7(毎日新聞気象・地震ニュース)

地球の中心、364万気圧を再現…東工大など(読売新聞科学ニュース)

有人宇宙飛行岐路に、米頼みで将来像描けず(読売新聞科学ニュース)

メコン川:水位低下 流域国会議で中国に遠慮(毎日新聞サイエンスニュース)

学術会議:国に提言 若手研究者の待遇向上対策求め(毎日新聞サイエンスニュース)

スペースシャトル:打ち上げ成功 山崎さんら7人乗せ(毎日新聞サイエンスニュース)

桜開花予想:参入、民間3機関「難しかった」 寒暖差大きく、担当者泣かせ(毎日新聞気象・地震ニュース)

スギ花粉症:地域差20倍 有病率、最高は山梨の44%(毎日新聞サイエンスニュース)

納豆ネバネバに効果あり、池の濁りスッキリ(読売新聞環境ニュース)

2010年4月4日日曜日

2010年3月29日月曜日

科学ニュース(20100326)



新聞社の科学ニュースから

小惑星探査機「はやぶさ」地球への軌道に乗る(読売新聞科学ニュース)

「地学オリンピック」日本代表に高校生4人(読売新聞科学ニュース)

未知の系統の人類、4万年前シベリアに DNA調べ判明(朝日新聞サイエンスニュース)

科学部:がんばれ…中高100校に振興機構が活動資金支援(毎日新聞ニュース)

安心・安全ナビ:黄砂が飛来する季節。洗濯物が汚れる以外に影響は。(毎日新聞気象・地震ニュース)

チリ津波、重かった…日本沿岸、一時わずかに傾く(朝日新聞サイエンスニュース)

ベテルギウス:オリオン座の1等星、寿命なら大爆発 地球で観測は?(毎日新聞サイエンスニュース)

土星:輪の赤み、鉄や炭素など原因 NASAなど観測(毎日新聞サイエンスニュース)

民間宇宙旅行船、米で初の試験飛行 母船に抱かれ3時間(朝日新聞サイエンスニュース)

桜:大阪で開花 観測史上2番目(毎日新聞気象・地震ニュース)

強風:高速工事現場の20メートル足場崩れる 200世帯停電--京都(毎日新聞気象・地震ニュース)

科学者が重要研究選ぶ、「すばる」後継など43件(読売新聞科学ニュース)

2010年3月21日日曜日

科学ニュース(20100321)



新聞社の科学ニュースから

大雨災害:避難判断は「個人で」 検討会報告書案(毎日新聞気象・地震ニュース)

避難勧告:豪雨、台風発生に58%間に合わず(毎日新聞気象・地震ニュース)

羽毛恐竜の全身骨格復元…福井県の博物館(読売新聞科学ニュース)

巨大氷山衝突、南極の氷河もぎ取る NASA撮影(朝日新聞サイエンスニュース)

掘り出しニュース:宇宙を旅したキュウリの子孫配布へ/向井千秋記念子ども科学館(毎日新聞サイエンスニュース)

大雪の原因、北極発の寒波 「30年に一度の異常気象」(朝日新聞サイエンスニュース)

火星周回衛星など選定…今後推進の大型研究(読売新聞科学ニュース)

恐竜の大地駆けた鳥、ゴビ砂漠で新種の化石(読売新聞科学ニュース)

チリ大地震:岩手・宮城沿岸、大津波警報で45%避難--静岡大ネット調査(毎日新聞気象・地震ニュース)

沖縄沖に巨大地震源 岩板境界、ひずみたまる構造(朝日新聞サイエンスニュース)

桜島:火山活動活発、どうなる 昨年、観測史上最多548回の爆発的噴火(毎日新聞気象・地震ニュース)

3D映画:目に悪影響の恐れ 伊当局が勧告(毎日新聞サイエンスニュース)

「高い所に卵産むと大雪」カマキリ予報的中(読売新聞科学ニュース)

サンゴ500キロ北上…串本→千葉、奄美→長崎(読売新聞環境ニュース)

地球温暖化対策:「コペンハーゲン合意」 賛同100カ国超すが、交渉なお難航予想(毎日新聞サイエンスニュース)

日本国際賞:授賞のビトーセク教授に聞く 窒素増減も注視を(毎日新聞サイエンスニュース)

2010年3月14日日曜日

科学ニュース(20100314)



新聞社の科学ニュースから

〈地球異変〉増えるゾウ、見えぬ共存 ケニア南東部(朝日新聞サイエンスニュース)

科学技術に「関心」最高の63%…内閣府調査(読売新聞科学ニュース)

光の圧力で星空を舞う 世界初の宇宙帆船「イカロス」 (朝日新聞サイエンスニュース)

学士院賞にiPS細胞の京大・山中教授ら(読売新聞科学ニュース)

チリ地震、中部の都市3m以上動いた(読売新聞科学ニュース)

放鳥予定のトキ8羽死ぬ、かまれた形跡 佐渡の保護施設(朝日新聞サイエンスニュース)

チリ地震津波、気仙沼の落差は最大3m(読売新聞科学ニュース)

東大地震研:浅間山縦切り、内部が見えた 宇宙素粒子使い、立体的に構造を再現(毎日新聞サイエンスニュース)

太陽:黒点の「たね」発見 両極に強い磁場(毎日新聞サイエンスニュース)

チリ大地震:17年ぶりの「大津波警報」 津波の予測と実測、違い生じる理由は(毎日新聞サイエンスニュース)

ブラックホールの自転速度、通説の半分だった(読売新聞科学ニュース)

iPS山中教授は50億円、研究費配分決まる(読売新聞科学ニュース)

チリ地震M、8・8に修正(読売新聞科学ニュース)

2010年3月8日月曜日

科学ニュース(20100308)



新聞社の科学ニュースから

チリ地震の揺れ、地球を5周 東大地震研解析 (朝日新聞サイエンスニュース)

1日の長さ、チリ地震でちょっと短く…あなたは感じた? (朝日新聞サイエンスニュース)

恐竜絶滅、原因は小惑星 国際チーム結論、論争に決着か (朝日新聞サイエンスニュース)

月の北極にも大量の氷、少なくとも東京ドーム500杯分(朝日新聞サイエンスニュース)

チリ地震津波、北上川河口から22km逆流 (読売新聞科学ニュース)

岩手・宮城に約2mの津波来ていた…チリ地震 (読売新聞科学ニュース)

津波予想図をPC表示、国交省がシステム開発 (読売新聞科学ニュース)

今冬、30年に1度の異常気象…北極から寒気 (読売新聞科学ニュース)

UFO着陸?名古屋に世界最大プラネタリウム (読売新聞科学ニュース)

はしか接種:「高2無料を」海外修学旅行で必須 (毎日新聞サイエンスニュース)

群馬・八ッ場ダム:上流の湖底堆積物から高濃度ヒ素 国交省、公表せず (毎日新聞サイエンスニュース)

化石:恐竜の起源? 爬虫類「アジリサウルス」、タンザニアの三畳紀中期地層で発見 (毎日新聞サイエンスニュース)

生物多様性:「国内損失止まらず」 目標は未達成--環境省報告案 (毎日新聞サイエンスニュース)

COP10:名誉大使に歌手ミーシャさん  (毎日新聞サイエンスニュース)

IPCC:温暖化報告書で独立委 作成手続き再検討 (毎日新聞サイエンスニュース)

科学技術予算:編成過程、様変わり 総合科学技術会議の存在大きく (毎日新聞サイエンスニュース)

地球:外核の液体金属、赤道に平行流動 神戸大教授らスパコンで算出 (毎日新聞サイエンスニュース)

2010年3月7日日曜日

新聞社の科学ニュース



毎日新聞 サイエンスニュース
   (毎日jp サイエンス)
読売新聞 科学ニュース
   (YOMIURI ONLINE 科学)
朝日新聞 サイエンスニュース
   (asahi.com 科学)