2010年12月5日日曜日
科学ニュース(20101204)
新聞社の科学ニュースから
平城宮跡:「九九」を記した木簡見つかる 勉強に利用か(毎日新聞サイエンスニュース)
地球の平均気温:2010年は観測開始以来、最も高温か(毎日新聞サイエンスニュース)
生命科学担う若手に計1.5億円支援 大先輩の富澤さん(朝日新聞サイエンスニュース)
地球外生命の可能性広げる…異質の細菌発見(読売新聞科学ニュース)
地震予報:中規模「合格」M7級なお難題 検証実験始まる(毎日新聞サイエンスニュース)
急接近!衝突直前のブラックホール、初観測(朝日新聞サイエンスニュース)
名古屋大:「減災」研究拠点新設 3地震発生に備え(毎日新聞サイエンスニュース)
雪崩:6人巻き込まれる 1人死亡1人重体 富山・立山(毎日新聞気象・地震ニュース)
微粒子まだあった!はやぶさカプセルたたいたら(朝日新聞サイエンスニュース)
文科省:北極研究に新組織 学者、数十人参加--来春設置へ(毎日新聞サイエンスニュース)
黄砂飛来、空気中のカビや細菌5倍に 金沢大調査(朝日新聞サイエンスニュース)
「スパコンのノーベル賞」長崎大グループに(読売新聞科学ニュース)
ファイル:活断層の評価基準見直し(毎日新聞気象・地震ニュース)
温室効果ガス:濃度、過去最高 09年世界平均…WMO(毎日新聞サイエンスニュース)
世界のCO2排出量、09年は減少 21世紀以降で初(朝日新聞サイエンスニュース)
蔵王の樹氷40年で消滅?(朝日新聞環境ニュース)