大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2012年2月8日水曜日
科学ニュース(20120130)
新聞社の科学ニュースから
例年より氷雪多く南極観測船18年ぶり接岸断念
(読売新聞科学ニュース)
秋分の日:今年は116年ぶりに9月22日 閏年で地球公転と暦のずれ補正
(毎日新聞サイエンスニュース)
新燃岳、本格噴火から1年…依然警戒の必要
(読売新聞科学ニュース)
始祖鳥:翼に黒色の羽根
(毎日新聞サイエンスニュース)
慶長三陸津波:1611年発生、北海道沖M9が原因 平川・北大特任教授が新説発表
(毎日新聞サイエンスニュース)
オーロラ:ノルウェー北部では大規模な現象観測
(毎日新聞サイエンスニュース)
南極大陸を自然保護区に…国連事務総長が構想
(読売新聞環境ニュース)
過去の大津波の原因? 和歌山・潮岬沖に巨大な断層
(朝日新聞サイエンスニュース)
東日本大震災:茨城県沖、ひずみエネルギー蓄積の可能性
(毎日新聞サイエンスニュース)
愛称は「かぐら」に 岐阜・神岡の大型重力波望遠鏡
(朝日新聞サイエンスニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム