大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2012年3月21日水曜日
科学ニュース(20120319)
新聞社の科学ニュースから
長崎は恐竜の楽園だった? 化石発見、今後にも期待(
(朝日新聞サイエンスニュース)
1千万年前のクジラの化石、ほぼ完全な形で出土 栃木
(朝日新聞サイエンスニュース)
中教審方針:防災教育の独立、明確な位置づけ求める
(毎日新聞気象・地震ニュース)
地滑り:11棟損壊、雪解け水が原因か…新潟・上越
(毎日新聞気象・地震ニュース)
火星の表面にヘビ?…NASAの周回衛星が撮影
(読売新聞科学ニュース)
地震規模、GPSで即時に推計 国土地理院が試験導入へ
(朝日新聞サイエンスニュース)
大阪ガス、新型家庭用燃料電池発売へ
(朝日新聞環境ニュース)
ロボットよ、月面を行け 浜松・中田島砂丘で8機実験
(朝日新聞サイエンスニュース)
岩盤引っ張られる型の地震続く 三陸沖・千葉東方沖
(朝日新聞サイエンスニュース)
ダニ:真空でも生存 金沢医大・阪大、電子顕微鏡で確認
(毎日新聞サイエンスニュース)
ニュートリノ:光速を超えず 欧州研で検証実験
(毎日新聞サイエンスニュース)
東日本大震災:エレベーター被害、全国で9000件
(毎日新聞気象・地震ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム