大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2010年10月24日日曜日
科学ニュース(20101024)
新聞社の科学ニュースから
銀・水銀・アンモニア…月の土は元素の宝箱
(読売新聞科学ニュース)
観測史上で最遠、131億光年離れた銀河を発見
(読売新聞科学ニュース)
富士川河口断層帯:東海地震と連動の可能性 地震調査委
(毎日新聞気象・地震ニュース)
大雨:奄美で2人死亡1人不明 がけ崩れ、冠水被害相次ぐ
(毎日新聞気象・地震ニュース)
ハートレイ彗星、最接近へ…最大の輝きにく
(読売新聞科学ニュース)
突風:けが人3人、建物被害は65棟に 新潟県胎内
(毎日新聞気象・地震ニュース)
北ア立山連峰に国内初の氷河? 画期的発見へGPS探査
(朝日新聞サイエンスニュース)
世界の脊椎動物、生息指数30%悪化 WWF報告
(朝日新聞サイエンスニュース)
富士山南側の永久凍土が消滅…温暖化で
(読売新聞環境ニュース)
小中学生の自然離れくっきり 虫捕り・遊泳の体験激減
(朝日新聞ニュース)
桜島で入山規制、活発化で警戒レベル上げ
(読売科学ニュース)
備える:近年の災害の教訓/11止 怖い雷被害、予報注意し避難
(毎日新聞気象・地震ニュース)
自然観察:コツと楽しみ 図鑑を持って野山へ行こう
(毎日新聞サイエンスニュース)
生物多様性保全:最大の敵は温暖化--英生態学会前会長
(毎日新聞サイエンスニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム