大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2010年3月14日日曜日
科学ニュース(20100314)
新聞社の科学ニュースから
〈地球異変〉増えるゾウ、見えぬ共存 ケニア南東部
(朝日新聞サイエンスニュース)
科学技術に「関心」最高の63%…内閣府調査
(読売新聞科学ニュース)
光の圧力で星空を舞う 世界初の宇宙帆船「イカロス」
(朝日新聞サイエンスニュース)
学士院賞にiPS細胞の京大・山中教授ら
(読売新聞科学ニュース)
チリ地震、中部の都市3m以上動いた
(読売新聞科学ニュース)
放鳥予定のトキ8羽死ぬ、かまれた形跡 佐渡の保護施設
(朝日新聞サイエンスニュース)
チリ地震津波、気仙沼の落差は最大3m
(読売新聞科学ニュース)
東大地震研:浅間山縦切り、内部が見えた 宇宙素粒子使い、立体的に構造を再現
(毎日新聞サイエンスニュース)
太陽:黒点の「たね」発見 両極に強い磁場
(毎日新聞サイエンスニュース)
チリ大地震:17年ぶりの「大津波警報」 津波の予測と実測、違い生じる理由は
(毎日新聞サイエンスニュース)
ブラックホールの自転速度、通説の半分だった
(読売新聞科学ニュース)
iPS山中教授は50億円、研究費配分決まる
(読売新聞科学ニュース)
チリ地震M、8・8に修正
(読売新聞科学ニュース)
次の投稿
前の投稿
ホーム