大阪と地学教育
地学教育に関するポータルサイト。大阪を中心に地学に関する地域情報を提供。
リンク
頬に風を感じて(大阪府教育センター)
お天気ナウ(大阪での気象観測)
雲の分類(十種雲形)
デジタル地学
2012年4月15日日曜日
科学ニュース(20120409)
新聞社の科学ニュースから
木曽川に大“クレーター”…アユ生態系へ影響も
(読売新聞環境ニュース)
強風:寒気と暖気のせめぎ合いで一気に発達
(毎日新聞気象・地震ニュース)
強風:西日本各地にも大きな被害
(毎日新聞気象・地震ニュース)
竜巻?ダウンバースト?…電柱17本損壊
(読売新聞科学ニュース)
暴風雨:春の嵐、列島大荒れ 3人死亡、302人負傷--34都府県
(毎日新聞気象・地震ニュース)
立山連峰:日本初の「氷河」、学会が認定
(毎日新聞サイエンスニュース)
骨がある最古の無脊椎動物、豪南部で化石発見
(読売新聞科学ニュース)
全長9メートル、羽毛ふさふさ恐竜 中国で化石発見
(朝日新聞サイエンスニュース)
氷河期:CO2が幕引き役 深海から大量放出で気温上昇
(毎日新聞サイエンスニュース)
深海の資源など無人探査…新型3機を同時公開
(読売新聞科学ニュース)
爆弾低気圧:大気境界下がり渦発生…台風そっくりの構造に
(毎日新聞ニュース)
「爆弾低気圧」、原因は珍しい「暖気核」?
(読売新聞科学ニュース)
超高層の揺れ、「東日本」の2倍…3連動地震
(読売新聞科学ニュース)
未知の「ステルス地震」430回 東日本大震災を解析
(朝日新聞サイエンスニュース)
日本海溝:巨大4地震の痕跡 日独チームが1万年分調査
(毎日新聞ニュース)
前の投稿
ホーム